ベビーゲート設置完了 [寝返り]
ずりばいができるようになったちーさん、
すぐに使いこなせるようになっちゃいました。
ちょっとはなれたところにいる猫が触りたくて、
ロックオンしたときの速さとやる気はすごいです。
おすわりもずいぶんしっかりしてきて、
自分でコロンところがって、おすわりしたりしています。
そしてたまにゴチンして、ウギャー!なのはしかたないね。
この前、座卓につかまってヒザで立ち、
卓上のものをいじっていたのにはびっくりしました。
えぇー、そんなこともできるの?
もう、座卓の上にもうかつに物をおいて置けなくなっちゃう…。
これまで、なかなかハイハイが始まらないね、と思っていたのが、
いったんできるようになると、いろいろ早いのですね。
階段上のベビーゲートも設置しました。
うちの階段の形状から、つけるのが大変そうだったので、
工務店に相談して、つけてもらいました。
設置面の壁が足りなかったので、ちょっとしたカベを造作してもらったんです。
夫がやることもできたのですけど、材料買いに行ったり設置したり、
貴重な休日を一日潰すことを考えたら、そのほうがいいんじゃないかと。
うちの床材と似た色で見た目も良いし、開閉もスムーズです。
ちょっと面倒だけど、柵があると、安心感がちがうね。
ちなみに、説明書のとおりにつけたら固すぎたので、ゆるめにつけたそうです。
使っているうちに固くなるかもしれないということでしたけど。
ホントに、プロに付けてもらってよかった。
ありがとうございました。
それにしても、ハイハイで一所懸命こちらに向かってきてくれる姿は、
ほんとうにかわいいね。
寝返りでも、コロンコロンしながら、いつの間にかこっちにいた…
ってことはあったけど、ハイハイだと、目を合わせて一心にこちらに来てくれる。
これで笑顔なんかされたら、もうたまらん!です。
すぐに使いこなせるようになっちゃいました。
ちょっとはなれたところにいる猫が触りたくて、
ロックオンしたときの速さとやる気はすごいです。
おすわりもずいぶんしっかりしてきて、
自分でコロンところがって、おすわりしたりしています。
そしてたまにゴチンして、ウギャー!なのはしかたないね。
この前、座卓につかまってヒザで立ち、
卓上のものをいじっていたのにはびっくりしました。
えぇー、そんなこともできるの?
もう、座卓の上にもうかつに物をおいて置けなくなっちゃう…。
これまで、なかなかハイハイが始まらないね、と思っていたのが、
いったんできるようになると、いろいろ早いのですね。
階段上のベビーゲートも設置しました。
うちの階段の形状から、つけるのが大変そうだったので、
工務店に相談して、つけてもらいました。
設置面の壁が足りなかったので、ちょっとしたカベを造作してもらったんです。
夫がやることもできたのですけど、材料買いに行ったり設置したり、
貴重な休日を一日潰すことを考えたら、そのほうがいいんじゃないかと。
うちの床材と似た色で見た目も良いし、開閉もスムーズです。
ちょっと面倒だけど、柵があると、安心感がちがうね。
ちなみに、説明書のとおりにつけたら固すぎたので、ゆるめにつけたそうです。
使っているうちに固くなるかもしれないということでしたけど。
ホントに、プロに付けてもらってよかった。
ありがとうございました。
それにしても、ハイハイで一所懸命こちらに向かってきてくれる姿は、
ほんとうにかわいいね。
寝返りでも、コロンコロンしながら、いつの間にかこっちにいた…
ってことはあったけど、ハイハイだと、目を合わせて一心にこちらに来てくれる。
これで笑顔なんかされたら、もうたまらん!です。
ずりばい成功! [寝返り]
昨日、ちーさんが ずりばい に成功しました!
お風呂上りに部屋で遊んでいて、
何ってわけではないけど、かわいかったので、カメラを持って近づくと、
いつもはカメラを向けるとマジメな顔になってしまうちーさんが、
満面の笑顔でこちらに進んできた!
ちーさんもすっごい嬉しかったらしい。
このまえも、ちょっとはなれたところにいるネコが触りたくて、
前へ進めたじゃん!?
ということがあったのですが、本人は夢中で、
前進したことに気づいていないようでした。
だから、身体機能としては、できるようになっていたのだと思います。
でもコツがつかめないというか、デキナイー!と言ってイライラしていました。
けれど今度こそ、体得しました!
すごいぞ、ちーさん。
お風呂上りに部屋で遊んでいて、
何ってわけではないけど、かわいかったので、カメラを持って近づくと、
いつもはカメラを向けるとマジメな顔になってしまうちーさんが、
満面の笑顔でこちらに進んできた!
ちーさんもすっごい嬉しかったらしい。
このまえも、ちょっとはなれたところにいるネコが触りたくて、
前へ進めたじゃん!?
ということがあったのですが、本人は夢中で、
前進したことに気づいていないようでした。
だから、身体機能としては、できるようになっていたのだと思います。
でもコツがつかめないというか、デキナイー!と言ってイライラしていました。
けれど今度こそ、体得しました!
すごいぞ、ちーさん。
寝返り6 [寝返り]
最近のちーさんは、寝返りを寝返りとして駆使するようになりました。
大人みたいに横向いて寝てるの、カワイイ。
そうだよね、お腹の中ではグルグル自在に動けていたのに、
生まれたとたん身動きもできなくなって、ちーさんもビックリだったろうね。
今は、動けるのが楽しくてならないみたい。
以前は気分転換といったらお散歩で、毎日ベビーカーガラガラだったけど、
最近は、ベビーカーで身動きできないお散歩より、
自分の意思であちこち転がったり、おもちゃや気になるものを触ったりできる室内遊びが
楽しいらしく、散歩に出なくても機嫌よく過ごせるようになりました。
猛暑の日が続いていたから、助かります。
はいはいしたい気持ちもますます高まって、体の方もいろんな動きをします。
よつばいになって、腰を前後に動かしたり、
膝まで上げて、生まれたての小鹿…みたいに四足で
よろよろ立ったりもできるようになりました。スゴーイ。
ときには、ずりばいというのかなぁ?
まぐれみたいに、お腹を引きずりながら前へ行けることもありますが、
手の方に力が入ってしまうからか、がんばればがんばるほど後ろに下がってしまうという
ジレンマに陥って、ムキーッと怒っています。
おもちゃで遊ぶのも好きだし、絵本も大好き。
触れるものは、何でも触ってみたい。
なんにでも手を伸ばすちーさんです。
大人みたいに横向いて寝てるの、カワイイ。
そうだよね、お腹の中ではグルグル自在に動けていたのに、
生まれたとたん身動きもできなくなって、ちーさんもビックリだったろうね。
今は、動けるのが楽しくてならないみたい。
以前は気分転換といったらお散歩で、毎日ベビーカーガラガラだったけど、
最近は、ベビーカーで身動きできないお散歩より、
自分の意思であちこち転がったり、おもちゃや気になるものを触ったりできる室内遊びが
楽しいらしく、散歩に出なくても機嫌よく過ごせるようになりました。
猛暑の日が続いていたから、助かります。
はいはいしたい気持ちもますます高まって、体の方もいろんな動きをします。
よつばいになって、腰を前後に動かしたり、
膝まで上げて、生まれたての小鹿…みたいに四足で
よろよろ立ったりもできるようになりました。スゴーイ。
ときには、ずりばいというのかなぁ?
まぐれみたいに、お腹を引きずりながら前へ行けることもありますが、
手の方に力が入ってしまうからか、がんばればがんばるほど後ろに下がってしまうという
ジレンマに陥って、ムキーッと怒っています。
おもちゃで遊ぶのも好きだし、絵本も大好き。
触れるものは、何でも触ってみたい。
なんにでも手を伸ばすちーさんです。
寝返り5 [寝返り]
ちーさんの寝返りは、すっかり上達しました。
かなり広い範囲を、自分の行きたい方に、ごろんごろん転がっていきます。
ちょっと目を離すと、思わぬところにいたりするので、びっくりします。
はいはいもしたいらしく、時々がんばっている様子ですが、まだむずかしいみたい。
前に進みたいのに、逆に後ろに下がってしまって、怒ったりしています。
でも、うつ伏せから上半身を起こしたり、手を突っ張ったりはしっかりしてきたので、
はいはいももうじきかな?
それに、支えなしに座ることも、できるようになりつつあります。
まだまだほんのちょっとですが、一人でお座りできました。
いつはいはいが始まるかわからないので、
そろそろベビーゲートを設置しようかなと考えています。
階段の上に欲しいのよね。調べてみたら、階段上に設置できるものは少なかったです。
それに突っ張り式は、下に桟があってつまづきそうなので、ねじ止め式がいいなと。
候補は、このふたつです。

こちらのよい点は、多少ならななめでも設置できるらしいところ。
うちは階段の手すりや壁の形の関係から、まっすぐつけることができないようなのです。
ただ、開け閉めがちょっと面倒そうだなと。
こちらのよい点は、オートクローズ。
これをつけるとなると、壁に角材でも取り付けて延長しないといけません。
今月中には、取り付けたいなと思っています。
かなり広い範囲を、自分の行きたい方に、ごろんごろん転がっていきます。
ちょっと目を離すと、思わぬところにいたりするので、びっくりします。
はいはいもしたいらしく、時々がんばっている様子ですが、まだむずかしいみたい。
前に進みたいのに、逆に後ろに下がってしまって、怒ったりしています。
でも、うつ伏せから上半身を起こしたり、手を突っ張ったりはしっかりしてきたので、
はいはいももうじきかな?
それに、支えなしに座ることも、できるようになりつつあります。
まだまだほんのちょっとですが、一人でお座りできました。
いつはいはいが始まるかわからないので、
そろそろベビーゲートを設置しようかなと考えています。
階段の上に欲しいのよね。調べてみたら、階段上に設置できるものは少なかったです。
それに突っ張り式は、下に桟があってつまづきそうなので、ねじ止め式がいいなと。
候補は、このふたつです。

Lascal キディガード アヴァント ホワイト(メッシュカラー)
- 出版社/メーカー: Lascal
- メディア: Baby Product
こちらのよい点は、多少ならななめでも設置できるらしいところ。
うちは階段の手すりや壁の形の関係から、まっすぐつけることができないようなのです。
ただ、開け閉めがちょっと面倒そうだなと。
こちらのよい点は、オートクローズ。
これをつけるとなると、壁に角材でも取り付けて延長しないといけません。
今月中には、取り付けたいなと思っています。
寝返り4 [寝返り]
ちーさんが寝返りをして、そろそろ1ヶ月になります。
最初の頃は、毎日何度も、気がつけば寝返りしていました。
でもそのうち、思うように動けないとわかって、ちょっとつまらなくなったのか、
寝返りしない日がつづきました。
そのうちしたくなるかなーと思っていたのですが、今はまたコロンコロンして遊んでいます。
ちょっと前のことを思えば、今はもう、自由自在という感じ!
自分の行きたい方に転がってゆくし、首を上げて、けっこう長い時間遊んでいられるし、
ちーさんすごいです。
それでも相変わらず、前進デキナイーーー!!と、イライラして奇声を上げていますが。
奇声といえば、ずいぶん高い声が出るようになりました。
最初は、しわがれたような苦しそうな叫び声だったので、びっくりしたのですが、
だんだん、高い声として定着してきたような。
一人ダイニングにおいて、私が夕食作りなんかしていると、そんな声を出します。
緊急事態か?!と思ってあわてて行ってみると、そうでもない。
注目されるために、ちーさんなりにいろいろ工夫しているようです。
今は、高い声が出せるようになったことが楽しいみたい。
最近のちーさんのかわいいしぐさ。
片手を頭にやって、ポリポリと掻く。
最初の頃は、毎日何度も、気がつけば寝返りしていました。
でもそのうち、思うように動けないとわかって、ちょっとつまらなくなったのか、
寝返りしない日がつづきました。
そのうちしたくなるかなーと思っていたのですが、今はまたコロンコロンして遊んでいます。
ちょっと前のことを思えば、今はもう、自由自在という感じ!
自分の行きたい方に転がってゆくし、首を上げて、けっこう長い時間遊んでいられるし、
ちーさんすごいです。
それでも相変わらず、前進デキナイーーー!!と、イライラして奇声を上げていますが。
奇声といえば、ずいぶん高い声が出るようになりました。
最初は、しわがれたような苦しそうな叫び声だったので、びっくりしたのですが、
だんだん、高い声として定着してきたような。
一人ダイニングにおいて、私が夕食作りなんかしていると、そんな声を出します。
緊急事態か?!と思ってあわてて行ってみると、そうでもない。
注目されるために、ちーさんなりにいろいろ工夫しているようです。
今は、高い声が出せるようになったことが楽しいみたい。
最近のちーさんのかわいいしぐさ。
片手を頭にやって、ポリポリと掻く。
寝返り3 [寝返り]
寝返りができるようになった、ちーさん。
翌日には、首を持ち上げて笑顔の余裕もでてきました。
この笑顔がちょーかわいい。
うつぶせで、首をぐっとあげて、くるっと振り向いて、笑顔。
これぞ赤ちゃんというスタイル。たまらん。
そしてちーさんは、寝返りしたら、すぐにもハイハイしたいらしい。
ジタバタしていると、その場でくるっと時計の針のように回転します。
前に進みたいけど、進めないのがもどかしくて、悔しくて、泣きながらがんばってます。
一日に何度も、コロン…ジタバタ…ウァァァ!(デキナイ、クヤシイ!)
ちーさんのやる気はすごい。
でも、そんなに急いで成長しなくてもいいのにね。ちょっと寂しいよ。
生後3ヵ月過ぎの頃でしょうか、散歩中、通りすがりのおばさまに、
「8月になったらハイハイするようになるよ~」と言われたことがありました。
そのときは、へぇそうなのか…と思うくらいだったけれど、本当にそうかもしれないね。
最近のちーさん、手足も一段と大きくなりました。
ムチムチの体つきもしっかりして、今までのふにゃふにゃとはちがう。
押しも押されもせぬ、いかにも「赤ちゃん」という感じ。
ちーさん、立派な赤ちゃんになりました。
1歳すぎると、このムチムチが、縦に伸びて、スマートになってしまうんだって。
赤ちゃん特有のぷにぷには、0歳のうちだけらしい。今のうちにたっぷりかわいがって、楽しまなくちゃね。
でも、本当にこの可愛さは今だけのものなのかー。またちょっと寂しくなっちゃうよ。
翌日には、首を持ち上げて笑顔の余裕もでてきました。
この笑顔がちょーかわいい。
うつぶせで、首をぐっとあげて、くるっと振り向いて、笑顔。
これぞ赤ちゃんというスタイル。たまらん。
そしてちーさんは、寝返りしたら、すぐにもハイハイしたいらしい。
ジタバタしていると、その場でくるっと時計の針のように回転します。
前に進みたいけど、進めないのがもどかしくて、悔しくて、泣きながらがんばってます。
一日に何度も、コロン…ジタバタ…ウァァァ!(デキナイ、クヤシイ!)
ちーさんのやる気はすごい。
でも、そんなに急いで成長しなくてもいいのにね。ちょっと寂しいよ。
生後3ヵ月過ぎの頃でしょうか、散歩中、通りすがりのおばさまに、
「8月になったらハイハイするようになるよ~」と言われたことがありました。
そのときは、へぇそうなのか…と思うくらいだったけれど、本当にそうかもしれないね。
最近のちーさん、手足も一段と大きくなりました。
ムチムチの体つきもしっかりして、今までのふにゃふにゃとはちがう。
押しも押されもせぬ、いかにも「赤ちゃん」という感じ。
ちーさん、立派な赤ちゃんになりました。
1歳すぎると、このムチムチが、縦に伸びて、スマートになってしまうんだって。
赤ちゃん特有のぷにぷには、0歳のうちだけらしい。今のうちにたっぷりかわいがって、楽しまなくちゃね。
でも、本当にこの可愛さは今だけのものなのかー。またちょっと寂しくなっちゃうよ。
寝返り2 [寝返り]
きのう寝返りができるようになったちーさん。
お昼寝から目覚めたあとも、コロンコロン寝返りしました。
床の上だとできるんだね。
ベビーベットは硬いからできなかったんじゃなくて、柔らかいからできなかったんだ。
まだ、うつ伏せから顔を上げた状態でキープするのが大変らしく、ウンウンうなってます。
でもそのまま ハイハイシタイ~~~!! という感じ。
泣きながらジタバタしていると、ちょっぴりだけ動いた…後ろへ。
あんまり苦しそうだから仰向けに戻すと、しばらくして自らまたうつぶせに。
ちーさんも寝返りうてるようになって嬉しいんだねー。
なんか昨日は、ちーさんも私も、ものすごいレベルアップしちゃった感じだよ。
今までもレベルアップしたと思ったことは、いくつもあったけど、
昨日は特に、街のそばの初心者フィールドから「荒野1」かなんかに踏みこんだ…とでもいうような。
どんどん新しい冒険が始まっていくね。がんばろうね。
お昼寝から目覚めたあとも、コロンコロン寝返りしました。
床の上だとできるんだね。
ベビーベットは硬いからできなかったんじゃなくて、柔らかいからできなかったんだ。
まだ、うつ伏せから顔を上げた状態でキープするのが大変らしく、ウンウンうなってます。
でもそのまま ハイハイシタイ~~~!! という感じ。
泣きながらジタバタしていると、ちょっぴりだけ動いた…後ろへ。
あんまり苦しそうだから仰向けに戻すと、しばらくして自らまたうつぶせに。
ちーさんも寝返りうてるようになって嬉しいんだねー。
なんか昨日は、ちーさんも私も、ものすごいレベルアップしちゃった感じだよ。
今までもレベルアップしたと思ったことは、いくつもあったけど、
昨日は特に、街のそばの初心者フィールドから「荒野1」かなんかに踏みこんだ…とでもいうような。
どんどん新しい冒険が始まっていくね。がんばろうね。
寝返り記念日 [寝返り]
ちーさん初めての寝返りに成功しました。
床に敷いた座布団の上に、寝かせていたんです。
ちょっと離れて戻ってみると。
あれ?うつぶせになってる・・・うつぶせに・・・うつぶせ?
寝返りだ!!
だいぶ前から、半分だけ体を立てたり、手を振り回したり、足を動かして90度回転したり、
寝返りしたいみたいに、ウンウン言ってがんばっていたちーさん。
初めて90度回転したときもびっくりしたなぁ。
やっぱり同じように、ちょっと離れて戻ってみたら、
寝かせていた向きから90度向きを変えていたのよね。
5月13日のことだった。
本当にちーさんが自分で動いたのか半信半疑だったけど、数日後、回転する様子を目撃!
興奮して夫に伝えると、「ちーさんならできると思ってたよ」と夫は感動が薄かった。
まぁ、そうかもしれないけどーーー。
寝返りの練習に余念のないちーさんを見ながら、
まだ腰が入らないんだよね、下になる腕がじゃまだよね、成功はまだまだ先かなーと話していました。
私としては、来月再来月くらいかと思っていたのですが…今日だった。
ちーさんは、そのあとも半べそだったり、泣かなかったりで、3回ほど寝返りをしました。
それから祝杯がわりに授乳して、そろそろお昼寝するかもとベビーベッドに連れて行ったのですが、
寝かしつけようとすると、エ?寝ないよ?という顔。
そして私に見せようとするみたいに、得意げな顔で私を見ながら、ベビーベッドでも寝返りに挑戦。
ところが、ベビーベッドのマットが硬いせいか、どうしてもうまくいかない。
うつ伏せになって顔を上げて安定…そうしたいのに、最後のところでコロンと元に戻ってしまう。
何度かがんばったけどできなかったのです。
悔しい~とばかりに怒って泣いて、ちーさんは眠ってしまいました。

あわててカメラ撮ってきて激写!
床に敷いた座布団の上に、寝かせていたんです。
ちょっと離れて戻ってみると。
あれ?うつぶせになってる・・・うつぶせに・・・うつぶせ?
寝返りだ!!
だいぶ前から、半分だけ体を立てたり、手を振り回したり、足を動かして90度回転したり、
寝返りしたいみたいに、ウンウン言ってがんばっていたちーさん。
初めて90度回転したときもびっくりしたなぁ。
やっぱり同じように、ちょっと離れて戻ってみたら、
寝かせていた向きから90度向きを変えていたのよね。
5月13日のことだった。
本当にちーさんが自分で動いたのか半信半疑だったけど、数日後、回転する様子を目撃!
興奮して夫に伝えると、「ちーさんならできると思ってたよ」と夫は感動が薄かった。
まぁ、そうかもしれないけどーーー。
寝返りの練習に余念のないちーさんを見ながら、
まだ腰が入らないんだよね、下になる腕がじゃまだよね、成功はまだまだ先かなーと話していました。
私としては、来月再来月くらいかと思っていたのですが…今日だった。
ちーさんは、そのあとも半べそだったり、泣かなかったりで、3回ほど寝返りをしました。
それから祝杯がわりに授乳して、そろそろお昼寝するかもとベビーベッドに連れて行ったのですが、
寝かしつけようとすると、エ?寝ないよ?という顔。
そして私に見せようとするみたいに、得意げな顔で私を見ながら、ベビーベッドでも寝返りに挑戦。
ところが、ベビーベッドのマットが硬いせいか、どうしてもうまくいかない。
うつ伏せになって顔を上げて安定…そうしたいのに、最後のところでコロンと元に戻ってしまう。
何度かがんばったけどできなかったのです。
悔しい~とばかりに怒って泣いて、ちーさんは眠ってしまいました。

あわててカメラ撮ってきて激写!